予防接種は病気に対して免疫をつけ体を守り、感染症の流行を防ぐために大切なものです。
予防接種には予防接種法に基づき、対象者は予防接種を受けるよう努めなければならないとされている「定期予防接種」と、本人または保護者の希望によって受ける「任意予防接種」があります。
各予防接種によって対象年齢や接種方法などが決められていますので、接種開始時期になったら早めに予防接種を受けましょう。
定期接種(A類疾病)
ロタウイルス | 二種混合 |
B型肝炎 | 麻しん風しん混合(MR) |
ヒブ | BCG |
小児肺炎球菌 | 水痘 |
五種混合ワクチン | 日本脳炎 |
四種混合 ※製造終了に伴い在庫がある間のみ接種可 | HPV(ヒトパピローマウイルス) |
定期接種(B類疾病)
季節性インフルエンザ(高齢者) | 新型コロナウイルス(高齢者) |
高齢者の肺炎球菌 | 帯状疱疹(たいじょうほうしん) |
任意予防接種
満18歳以下のインフルエンザ | 成人の麻しん風しん混合・風しん単独※ |
※成人の麻しん風しん混合及び風しん単独の予防接種は、妊娠を希望している女性及びその同居者、又は妊婦の同居者で、風しんの抗体値がHI法で16倍以下又はEIA法で8.0未満の人が対象です。
予防接種のスケジュール管理をサポートするアプリ(母子モ)を活用しましょう
予防接種は種類や接種回数も多く、どのように接種を進めたらよいか保護者の悩みのひとつと思います。水俣市では、子育てを応援するためのアプリである、みなまた版電子親子手帳「♡もやい♡」(母子モ)の活用を進めています。
■スケジュール機能
接種ワクチンを選択すると、誕生日と接種状況などから最適なスケジュールをお知らせします。
■接種日お知らせ機能
登録した接種日(接種予約日)が近づくとプッシュ通知でお知らせします。
【母子モのダウンロードはこちら↓】
こどもの予防接種スケジュール