水俣市トップへ

各種証明書のコンビニ交付サービスが利用できます

最終更新日:

令和6年12月3日から、全国のコンビニ等に設置されている

マルチコピー機(多機能端末)で住民票の写し等の証明書を取得することができます。

 

利用可能店舗

 全国のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート等

(マルチコピー機を設置している店舗に限る)


 取得できる証明書

 

      証明書の種類              取得できる範囲        手数料

     住民票の写し

   (世帯全部・一部)

 水俣市に住民登録のある人(本人・世帯員)

 ※前々住所等の履歴のある住民票の写しは交付できません。

 ※転出者や死亡者等の住民票の写し(除票)は交付できません。

 ※住民票コード入りの住民票は交付できません。

       300円
     印鑑登録証明書 水俣市に印鑑登録のある人(本人のみ)       300円
     所得課税証明書

 水俣市に1月1日時点及び現時点で住民登録のある人(本人のみ)

 ※最新年度分のみ。年度切り替えは毎年6月です。

       300円

 

※水俣市を転出した人が所得課税証明書等を取得する場合は、

 オンライン申請別ウィンドウで開きますまたは郵送請求(税務課)別ウィンドウで開きますをご利用ください。

※水俣市では戸籍謄本等のコンビニ交付に対応しておりません。

 窓口での取得(遠方の人は、最寄りの市区町村窓口での広域交付別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 またはオンライン申請別ウィンドウで開きます郵送請求(市民課)別ウィンドウで開きますをご利用ください。

 

提供時間

 毎日6:30~23:00(年末年始の12月29日から1月3日を除く。)

 

必要なもの

・マイナンバーカード

・数字4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書の暗証番号)

 

※スマートフォンでもコンビニ交付サービスをご利用できます。

 ご利用の際は、事前にマイナポータル別ウィンドウで開きます(外部リンク)から

 スマホ用電子証明書搭載の手続きを行ってください。

 詳細はデジタル庁HP別ウィンドウで開きます(外部リンク)をご覧ください。

 

利用方法

 マルチコピー機から「行政サービス」ボタンを押して、

 画面の説明に従ってマイナンバーカードを使用し、

 申請から受領までの手続きをご自分で行うことができます。

 詳しい利用方法はコンビニ交付の証明書取得方法別ウィンドウで開きます(外部リンク)をご覧ください。

 

注意事項

・取得した証明書の交換や手数料の返金はできません。

 

・役所窓口で交付する証明書とは用紙が異なりますが、証明内容は変わりありません。

 

・2枚以上にわたる証明書の場合でのホチキス留めはされません。

 証明書には固有の番号とページ数が記載され、

 ひとつづりと判断できるようになっています。

 

・証明書の取り忘れがないようにご注意ください。

 

・暗証番号を3回間違えるとロックがかかります。

 ロックの解除や暗証番号の再設定についてはこちらのページ別ウィンドウで開きますをご覧ください。

 

・支払方法は現金のみです。セブンイレブンのみ、nanacoでの支払いも可能です。

 

・マイナンバーカード交付直後や転入等の住民異動を行った後は、

 すぐにコンビニ交付サービスを利用することはできません。

 翌日以降からご利用ください。

 

・転出予定者はコンビニ交付を利用できません。

 また、転出予定者のいる世帯の人は

 コンビニ交付で住民票の写しを取得することができません。

 

・発行制限により証明書が取得できない場合があります。

 

・年末年始のほか、システムメンテナンス等によりサービスを停止することがあります。

 事前に市HP等でお知らせします。

 

・コンビニエンスストア従業員はコンビニ交付には対応できません。

 ご不明な点については、平日の8:30~17:15に

 下記までお問い合わせください。


 

 


 


 


 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:3963)
水俣市役所
〒867-8555  熊本県水俣市陣内一丁目1番1号   電話番号:0966-63-11110966-63-1111   Fax:0966-62-0611  

[開庁時間] 午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)

(法人番号 7000020432059)
Copyright (C) 2019 Minamata City. All Rights Reserved.