- 水俣市は、平成31年3月に「水俣市健康づくり条例」を制定しました。毎月19日は「いきいき健康食育の日」、毎年11月は「健康づくり月間」と定めています。さらに令和6年から、毎年10月を「健診及び検診月間」としました。市民の皆様1人1人に、「自分の健康は自分でつくり守る」という認識を深めることや、健康的な生活を送るために欠かすことのできない栄養・食生活について関心をもってもらうため、下記のとおり「健康づくり」に関する作品を募集します!
対象及び募集作品について
対象
水俣市内の小学生以上の人
募集作品
テーマ:「プラス1品!野菜をつかった料理」
※調理方法は問いません(サラダ、炒め物、煮物、蒸し物等可)。野菜は2種類以上使用してください。
みなさん、野菜は好きですか?毎日バランスの良い食事を食べていますか?
みなさんのご家庭でつくる、こだわりの野菜炒め、サラダたまねぎを使った彩りサラダ、減塩を意識した筑前煮・・・など、野菜をつかった料理の写真やイラストとともに、入っている具材や料理に込められた思いなどを記載して、応募してみませんか?
また、水俣市の食育推進計画のキーワードを意識した『野菜をつかった料理』を作ってみませんか?
~水俣市食育推進計画のキーワード~
★1日3食、規則的に食事をとる食習慣(朝食を食べよう)
★主食、主菜、副菜をそろえ、いろいろな食品を組み合わせ、質・量に配慮した食事
★減塩の食習慣
★野菜の適量を知り、摂取量を増やそう
皆さんのご家庭での工夫を凝らした『野菜をつかった料理』が、たくさん応募されることを楽しみにしています♬
作品への応募を通して、ご家族みなさんで『食事と健康』について考えるきかっけにしていただけると嬉しいです。
応募方法
高校生までの人は、所定の用紙を使用し、各小中学校・高等学校に提出してください(1人1作品まで)。
一般の人は、所定の用紙(下記リンクからダウンロード)または、A4サイズ相当の用紙を使用し、用紙裏に住所・氏名・電話番号を記入し、
水俣市保健センターに提出してください(郵送または持参)。
※募集要項はこちらから
※応募用紙はこちらから
応募締切日
令和7年9月5日(金曜日)まで
提出先
〒867-0005 水俣市牧ノ内3番1号 いきいき健康課 健康推進室(水俣市保健センター内)
☆審査・表彰式☆
応募作品の中から厳正な審査のうえ最優秀賞及び優秀賞を決定し、賞状と副賞を贈呈します。最優秀賞作品は市広報やホームページに掲載するほか、健康づくりの啓発などにも使用します。
応募作品は、健康まつりの期間中もやい館内に展示しますので、ぜひみなさんの『野菜をつかった料理』を見に来てください★☆★
食育に関するPRキャラクターについて
健康づくり作品募集において誕生した、食育に関するPRキャラクター・愛称「ちっさん」です。
このキャラクターはお米の形をイメージし、カゴの中には水俣の食材(サラ玉やでこぽん)を、さらに苦手な人が多い納豆も描き、好き嫌いのない食生活を目指そうという想いを表しています。そして、地産地消の思いを込めた愛称となっています。
★これからも、このキャラクターと共に、食生活や健康づくり等についてPRしていきます!