水俣市トップへ

マイナンバーカード(個人番号カード)の交付申請について

最終更新日:
 

マイナンバーカードの申請方法

 

マイナンバーカード交付申請書について 

 マイナンバーカード交付申請書の取得には、以下の方法があります。

 

・カードを取得されていない方に対し、令和3年2月上旬から3月末にかけて、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)からQRコード付き交付申請書が送付されています。住所や氏名等が現在のものと変わらない場合は、引き続きその申請書を使用して、オンラインや郵送によりご自宅から申請できます。

 

マイナンバー通知カード別ウィンドウで開きます(外部リンク)に添付されている「交付申請書」の住所や氏名等が現在のものと変わらない場合は、引き続きその申請書を使用することができます。申請書送付用の封筒の素材をこちらのページ別ウィンドウで開きます(外部リンク)からダウンロードできます。

 

・QRコード付き申請書や通知カードが手元にない、または通知カードの住所や氏名と現在のものが変わっている場合は、市民課戸籍住民係の窓口もしくはこちらのページ別ウィンドウで開きますから、QRコード付き交付申請書の発行申請ができます。

※窓口での発行には免許証、健康保険証等の本人確認書類が必要です。

※窓口に来られた方一人の本人確認をすることで、その方の世帯全員分の交付申請書を発行することができます。また、ご希望される場合は、郵送申請時の顔写真撮影等、申請の補助を行います。

 

・申請書が手元になく、マイナンバーが分かっている方は下記のリンクから申請書の様式をダウンロードして使用することもできます。詳しくはこちら別ウィンドウで開きます(外部リンク)をご確認ください。

 

 

マイナンバーカードの申請方法について

※マイナンバーカードの交付(受け取り)には、本人確認のため、原則として本人が市役所へ来庁いただく必要がありますので、あらかじめご了承ください。

時間:平日8:30~17:15

:休日(毎月第2日曜日)8:30~12:00

場所:市役所2階3番窓口(市民課戸籍住民係)

※上記時間での受け取りが難しい方は、個別にご相談ください。

 

※受け取りの詳しい方法については、マイナンバーカードの受け取りについて別ウィンドウで開きますをご確認ください。

 

※本人が病気や身体の障害、未就学児や学生といったやむを得ない理由により来庁できない場合については、代理人によるマイナンバーカードの受け取りについて別ウィンドウで開きますをご確認ください。

 

申請方法については、それぞれ次のページからご確認ください。

スマートフォンによる申請方法別ウィンドウで開きます(外部リンク)

パソコンによる申請方法別ウィンドウで開きます(外部リンク)

まちなかの証明写真機による申請方法別ウィンドウで開きます(外部リンク)

(リンク先の「まちなかの証明写真機からの申請」をご確認ください。)

郵送による申請方法別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 

 

申請後の流れ

 カード申請後、水俣市役所から、受け取り方法を記載したはがき(交付通知書)が届きます。はがきの裏面に記載の方法のとおり、市民課3番窓口にてお受け取りください。

 詳しくはマイナンバーカードの受け取りについて別ウィンドウで開きますをご確認ください。

 

 

 




 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:2326)
水俣市役所
〒867-8555  熊本県水俣市陣内一丁目1番1号   電話番号:0966-63-11110966-63-1111   Fax:0966-62-0611  

[開庁時間] 午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)

(法人番号 7000020432059)
Copyright (C) 2019 Minamata City. All Rights Reserved.