水俣市トップへ

ゲートキーパー養成講座について

最終更新日:
 

ゲートキーパーとは?



 ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守ることができる人のことです。
 自殺対策では、悩んでいる人に寄り添い、関わりを通して「孤独・孤立」を防ぎ、支援することが重要です。
 周りで悩んでいる人がいたら、やさしく声をかけてみてください。声をかけあうことで、不安や悩みを少しでも和らげることができるかもしれません。そんな行動が、ゲートキーパーの第一歩になります。


 

ゲートキーパーの役割

 特別な資格は必要ありません。次の「気づき」「傾聴」「つなぎ」「見守り」の4つが大切です。

 気づき:家族や仲間の変化に気づいて、声をかける
 傾 聴:本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける
 つな:早めに専門家に相談するよう促す
 見守り:暖かく寄り添いながら、じっくりと見守る


ゲートキーパー養成講座

 ゲートキーパーについて学んでみませんか?
 参加費無料、どなたでも参加できます。  
   また、地域や職場、友人の集まり等でも学ぶこともできます、お気軽にご相談ください。


  ※申し込みはこちら別ウィンドウで開きます(外部リンク)
このページに関する
お問い合わせは
(ID:4257)
水俣市役所
〒867-8555  熊本県水俣市陣内一丁目1番1号   電話番号:0966-63-11110966-63-1111   Fax:0966-62-0611  

[開庁時間] 午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)

(法人番号 7000020432059)
Copyright (C) 2019 Minamata City. All Rights Reserved.