産後のお母さんや赤ちゃんのからだのこころのケア、育児のサポート等を行い、産後も安心して子育てができるよう産後ケア事業を実施しています。
出産後育児疲れで体調がすぐれない、母乳がたりているのかわからない、赤ちゃんのお世話の方法がわからない、手伝ってくれる人や頼る人がいないなど、不安や悩みはありませんか。
まずは、保健センター(いきいき健康課:電話0966-63-3202)にご相談ください。今後のサポートについて一緒に考えていきます。
水俣市に住所票のある産後1年以内の産婦さんと赤ちゃん
※感染症にかかっていたり、入院や治療などの医療行為が必要な場合は利用できません。
・産婦さんのからだとこころのケア
・産婦さんの体調確認や食事に関することなどの保健指導や栄養指導
・授乳の相談や乳房ケア
・赤ちゃんの抱っこや沐浴などの育児の手技の具体的な指導や相談
・生活の相談や支援
種類・料金等
種 類 | 短期入所型(泊まってケアを受ける) | 通所型(通ってケアを受ける) |
---|
時間・回数等 | 1泊2日~最大6泊7日まで | 2時間以下・回数制限なし |
---|
対 象 | 概ね産後3か月 | 産後1年以内 |
---|
利用者負担金 | ・市民税課税世帯 1日2,500円(1泊2日5,000円) ・市民税非課税、生活保護世帯 無料 ※食事代やおむつ代、ミルク代等は実費になります。
| ・市民税課税、非課税、生活保護世帯 無料
|
---|
1 事前相談・申請
まずは、保健センターにご相談ください。
利用を希望する場合は、「
産後ケア事業利用申請書兼同意書(ワード:18.4キロバイト)
」を保健センターに提出してください。
2 利用決定
利用決定後に「産後ケア事業利用決定通知書」を交付します。
3 利用・支払い
利用の際は、「産後ケア事業利用決定通知書」をご提示ください。
利用者負担金及び実費は、利用後に医療機関の窓口でお支払いください。