認知症見守り・SOSネットワークとは…
認知症になると、なかにはひとり歩きをすることによって道に迷ってしまい、事故にあったり、身に危険が伴うこともあります。
同ネットワークは、行方不明が発生し、家族が警察署へ届出をした場合に、警察署から市へ連絡があり、タクシーやコンビニ、郵便局、事業所などの
ネットワーク協力機関の連絡網を通じ、できるだけ早く情報を共有し、早期発見するためのシステムです。
〇事前登録とは
行方不明になるおそれのある方の身体や行動の特徴、家族の連絡先などをあらかじめ市へ登録し、関係機関(警察署、消防署、地域包括支援センター、市)が情報を共有しておくことで、早期に「見守り・SOSネットワーク」を利用し、確実でスムーズな対応がとれます。
認知症によるひとり歩きは、家族にとって心配な行動の一つです。家族だけで抱え込まず、早めの登録をお願いします。
登録は、いきいき健康課高齢介護支援室(もやい館1階保健センター内)で受付けています。