むかし、大川内に一人の樵夫が住んどった。ある日奥山に入って材木ば切り倒しておると、突然目の前に山姥か何かわからん異様な女子が出てきて、「お前は、わたしば怒ろしか女子が出て来たち思うとっどが?山姥か川女かどっちだろうかと迷うとるじゃろが。ほら、いま、どげんして逃ぎゅうかち思うとっどが」と、その女ごは樵夫が思うとるこつや考えとるこつばいっちょいっちょ言い当てるので、なお恐ろしゅうなってガタガタ震えとった。
「はあ、これが山姥とちゅうとばいなぁ」と思いながら、わがでも気づかんうちに木の小枝ば手に取って膝にあて、ポキッと力いっぱいへし折った。とこるが真ん中で二つに折れた切れっ端が、そん女子の向う面にパシッち音んするごて当たった。本人さえ全く思いがけんなかこてなった出来ごつに、この山姥の神通力も通ぜんじゃったっじゃろ、「お前は思わんこつばする男じゃな」と言い捨てて、姿ば消してしもうたちゅう話じゃ。
“無意識に思いがけんなかこつばする人は怖か“ちゅう戒めで、さすがの山姥も手が出らんじゃったち話たい。
水俣市史「民族・人物編」より