【制度概要】
少子高齢化が進み、高齢者の医療費が増える中、現役世代と高齢者世代の負担を明確にし、公平でわかりやすい制度とするため、75歳(一定の障害のある人は65歳)以上の方を対象に、創設された新たな次のような制度です。
対象者 |
75歳以上の方
一定の障害があり加入を希望する65歳以上の方 |
医療費の自己負担割合 |
1割、2割または3割 |
保険料 |
被保険者全員に、負担能力に応じた保険料を納めていただきます。 |
各種申請や届出 |
水俣市が窓口業務を行います。 |
保険者 |
熊本県後期高齢者医療広域連合が保険者となります。 |
【運営のしくみ】
運営主体(保険者) |
熊本県後期高齢者医療広域連合(県内全市町村が加入) |
広域連合と水俣市の役割
広域連合 |
被保険者の認定・資格管理、資格確認書等の発行、保険料の賦課など |
水俣市 |
各種申請書等の受付、資格確認書等の引渡し、保険料の徴収など | |
⇒ 熊本県後期高齢者医療広域連合のホームページはこちら
(外部リンク)