水俣市トップへ

食生活改善普及運動

最終更新日:

水俣市では、毎月19日を「いきいき健康食育の日」としています。

さて、今月のテーマは「食生活改善普及運動」です。


 

食生活改善普及運動

 だんだんと涼しさを感じられる朝が増えてきました。

 さて、9月は食生活改善普及運動月間です。生活習慣病の予防や、生活機能の維持・向上の観点から、栄養・食生活改善の推進のために、多様な団体が連携し食環境づくりを進めることがとても重要です。そのため、令和7年度の食生活改善普及運動では、「まずは毎日、あと一皿ずつ野菜と果物をプラス」を重点テーマとし、取り組みを実施することとしています。健康日本21の目標に掲げられている「バランスの良い食事を摂っている者の割合」、「野菜摂取量の増加」、「果物摂取量の増加」、「食塩摂取量の減少」に焦点を当て重点的に展開します。


店頭POPツール                                     

 これらの啓発ツールは、厚生労働省によって制作されています。野菜や野菜メニュー、果物、減塩メニュー、牛乳・乳製品を扱う小売店や飲食店が、様々なシーンで活用できるよう店頭の分かりやすい場所に掲示し、「バランスのよい食事」や「毎日プラス1皿の野菜」、「毎日のくらしに果物を」、「おいしく減塩まずは1日マイナス2g」、「毎日のくらしwithミルク」を啓発するためのツールです。シールタイプもありますので、商品に直接貼って使うこともできます。 

1 2


3 4


5

 

誰でも無料で使える

 ツールマニュアル別ウィンドウで開きます(外部リンク)に記載されているウェブサイト、または食生活改善普及運動特設ページ別ウィンドウで開きます(外部リンク)からダウンロードして出力すれば、以上のような啓発ツールが誰でも無料で使用できます。この機会に、様々なシーンのPOPとして是非ご活用ください。

参考資料                                      

厚生労働省 食生活改善普及運動 特設ページ別ウィンドウで開きます(外部リンク)


 

おわりに

 今月の「いきいき健康食育の日」のテーマは、「食生活改善普及運動」でした。

「食事についてもっと知りたい」などご質問・ご相談がある場合には、いきいき健康課(電話63-3202)までお問い合わせください。 

 


ちっさん
水俣市食育PRキャラクター「ちっさん」

このページに関する
お問い合わせは
(ID:4378)
水俣市役所
〒867-8555  熊本県水俣市陣内一丁目1番1号   電話番号:0966-63-11110966-63-1111   Fax:0966-62-0611  

[開庁時間] 午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)

(法人番号 7000020432059)
Copyright (C) 2019 Minamata City. All Rights Reserved.