令和7年度水俣環境アカデミア研究活動支援事業プログラミングワークショップのメンター教育(専門家講義)を実施しました。
講師は、水俣市出身で日鉄日立システムソリューションズ株式会社の萬谷靖夫先生で、水俣高校半導体情報科の1年生及び電気建築システム科電気コースの2,3年生が参加しました。
この講義ではICT業界で働く講師からICT業界の現状や近年発展が著しいAIに関する講義を受け、生成AIの発展による今後のICT業界におけるプログラミングのありかたや求められる人材像について学びました。AIの進化を実感するとともに、プログラミングの重要性も再認識できる内容でした。
今後のワークショップでの指導のスキルアップや高校生自身の将来にもつながる充実した講義でした!
【実施日時】
令和7年9月2日(火曜日)
半導体情報科1年生:10時00分~12時20分
電気建築システム科電気コース2,3年生:13時20分~16時00分
【講師】
日鉄日立システムソリューションズ株式会社 萬谷 靖夫 氏(水俣市出身)
【対象者】
半導体情報科1年生 8名
電気建築システム科電気コース2,3年生 28名


次回のプログラミングワークショップは令和7年9月13日(土曜日)(9月7日申込み締切)です。
今回の講義で得られた力を早速発揮してくれることでしょう!
令和7年度最後のワークショップが12月にも開催予定です。みなさんのご参加お待ちしています。