水俣市トップへ

令和7年度「みなまた未来ラボ」こども議会を開催しました

最終更新日:
 水俣市青少年育成市民会議は、“郷土「水俣」を知り、地域社会の形成に主体的に参画することができる人材の育成”を目的に、中高生向け体験活動事業「みなまた未来ラボ」を実施し、市内中学生と水俣高校生16名が参加しました。

 参加者は、7月23日・24日に「水俣市の現状と課題」を学び、それをもとに水俣のまちづくりについて考え、8月7日に開催された“こども議会”で、学習成果の発表や市に対して質問・提言を行いました。

 3日間に渡って実施されたプログラムの一部をご紹介します。

 

 

 【7月23日】「市の現状と課題」を学ぶ

   水俣市の取組や課題について、4つのテーマに沿って市担当職員が授業を行いました。

   また、授業で学んだことを基に、グループごとに「学習のまとめ」を作成しました。


IMG_7020

IMG_7032
●市担当職員による授業●話を聞く参加者たち

 

IMG_9300IMG_9297

●学習のまとめ作成

●学習のまとめ作成


 
 【7月24日】こども議会に向けて、発表・質問の原稿を作成する

   1日目に作成した「学習のまとめ」を使って、グループごとに学習成果を発表しました。

   また、こども議会に向けて、「学習成果発表」と「質問」の原稿を作成しました。

   参加者はグループのメンバーや市担当職員と話しながら、自分の意見を文章にまとめていきました。

IMG_9319IMG_8974

●産業・経済グループの発表

●教育グループの発表

IMG_9326IMG_9331

●健康・福祉グループの発表

●生活基盤グループの発表

 

IMG_9340IMG_8999

●原稿作成の様子

●原稿作成の様子

 

 

 【8月7日】こども議会

   令和7年度「みなまた未来ラボ」こども議会を開催しました。

   参加者はこども議員として学習成果の発表や、市に対して質問や提言を行いました。

   こども議員の質問に対して、市担当職員や幹部職員から答弁がありました。

DSC_8625DSC_8574

●質問するこども議員

●答弁する市担当職員

DSC_8583DSC_8644

●こども議員席

●記念撮影

 

 

 水俣市青少年育成市民会議では、今後も青少年の発達段階に応じた健全育成を目指し、各種事業を実施していきます。




このページに関する
お問い合わせは
(ID:4347)
水俣市役所
〒867-8555  熊本県水俣市陣内一丁目1番1号   電話番号:0966-63-11110966-63-1111   Fax:0966-62-0611  

[開庁時間] 午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)

(法人番号 7000020432059)
Copyright (C) 2019 Minamata City. All Rights Reserved.