水俣市トップへ

2025慶應義塾大学及びアジア地域大学による水俣現地フィールドワークが行われました 【8月3日~8月6日】

最終更新日:

 水俣の経験や知識を学び、これからの環境共生型の地域振興を考えることを目的として、慶應義塾大学とアジア地域(タイ1名、ベトナム2名、マレーシア2名、フィリピン1名、インドネシア5名、ミャンマー3名)の大学による水俣現地フィールドワークが令和7年8月3日から8月6日までの4日間にわたって開催され、学生ら20人が水俣市を訪問しました。

 

◆8月3日

・エコパーク:見学

・水俣病資料館:見学

・水俣病情報センター:見学
・水俣病資料館語り部講話(川本 愛一郎さん)


◆8月4日
・JNC株式会社:概要説明・工場見学

・水俣病歴史考証館:見学
・株式会社福田農場:概要説明

・水俣環境クリーンセンター:概要説明
・渚の交番HIMETATSU:水俣ダイビングサービスSEA HORSE・森下代表による講義


 

◆8月5日
・久木野ふるさとセンター愛林館:里山フィールドワーク
・熊本県立水俣高等学校:水俣高校生との水俣SDGsゲーム制作ワークショップ。

高校グループワーク2
水俣市内をフィールドにしたすごろくゲーム「SDGs探検隊in水俣」のマス目で出題する選択問題と、答えの配点を皆で考えます。

高校集合写真

初めはお互い緊張したけど、最後はみんな笑顔でした。


◆8月6日

水俣環境アカデミア:まとめのワークショップ、成果発表

4つのグループに分かれて、ポスター発表

グループ1 G1
グループ1とグループ1制作のポスター

 

グループ2 G2
グループ2とグループ2制作のポスター


グループ3 G3

グループ3とグループ3制作のポスター 

 

グループ4 G4
グループ4とグループ4制作のポスター

アカデミア集合
水俣高校生も見に来てくれました。4日間の研修を終えた皆さん、おつかれさまでした。
 

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:4341)
水俣市役所
〒867-8555  熊本県水俣市陣内一丁目1番1号   電話番号:0966-63-11110966-63-1111   Fax:0966-62-0611  

[開庁時間] 午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)

(法人番号 7000020432059)
Copyright (C) 2019 Minamata City. All Rights Reserved.