水俣市トップへ

マイナンバーカードの健康保険証利用について(マイナ保険証)

最終更新日:

国民健康保険の健康保険証・マイナ保険証・資格確認書について

  令和6年12月2日以降、健康保険証の発行がなくなり、健康保険証利用登録されたマイナンバーカード(マイナ保険証)の利用を基本とするしくみになりました。新たに国民健康保険に加入された場合や保険資格情報の更新の場合は、マイナ保険証をお持ちの人には「資格情報のお知らせ」を、マイナ保険証をお持ちではない人には「資格確認書」を発行が発行されます。
 
 

医療機関等の受診について

 医療機関等での受付方法は、次のようになります。
  • マイナ保険証をお持ちの人

    → 医療機関等の受付にある端末(カードリーダー)にマイナ保険証を置き、4桁の暗証番号の入力または顔認証で受付してください。

    →カードリーダーの不具合など何らかの事情で保険情報が確認できない場合は、マイナ保険証と資格情報のお知らせを一緒に提示する方法などにより受付することができます。詳しくは、その医療機関等にお尋ねください。


  • マイナ保険証をお持ちではない人

    →資格確認書を 医療機関等の受付に提示してください。


マイナ保険証のメリットについて

 マイナ保険証を利用することで、次のようなメリットがあります。
  • 過去のお薬、診療データに基づくより良い医療を受けることができる
→過去のお薬情報や健康診断の結果を確認できるようになるため、身体の状態や他の病気を推測して治療に役立てることができます。また、お薬の飲み合わせや分量を調整してもらうことができます。
  • 手続きなしで高額医療の限度額を超える支払いが免除になる
→限度額適用認定証などがなくても、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。
→市役所窓口での限度額適用認定証などの申請手続きが不用になります。
→突然の手術や入院でも高額支払いが不用になります。
  • 救急現場で、適切な応急処置や医療機関への搬送に活用される
→ ご自身で説明することが難しい状況でも、救急隊が通院やお薬の記録を確認でき、適切な応急処置や医療機関への搬送につながります。

マイナンバーカードを健康保険証として利用するための登録について

 マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、利用登録が必要です。次の方法で利用登録ができます。いずれもマイナンバーカードが必要です。
  • 医療機関、薬局の受付にある端末(カードリーダー)で行う
  • スマートフォンやパソコンなどで「マイナポータル」にアクセスして行う
  • セブン銀行ATMで行う
  • 水俣市役所市民課の窓口で行う(「マイナポータル」にアクセスする方法をサポートします。4桁の暗証番号の入力が必要です。)

資格確認書の発行について

 マイナ保険証をお持ちの人でも、次の場合は資格確認書の発行を受けることができます。市民課の窓口で申請が必要です。手続きについて、詳しくはお尋ねください。
  • マイナンバーカードを紛失したまたは更新中で、有効なマイナンバーカードが手元にない場合
  • マイナンバーカードを返納する予定の場合
  • 介助者等の第三者が高齢者または障がい者である本人に同行して、医療機関等での資格確認を補助する必要があるなど、マイナ保険証での受診が困難である場合
  • 上記のほか、マイナ保険証での受診が困難である場合

マイナンバーカードの有効期限について

 マイナンバーカード本体とカードのICチップ内に搭載されている電子証明書には、それぞれ有効期限があります。有効期限の2~3か月前を目途に、地方公共団体情報システム機構から「有効期限通知書」が郵送されますので、内容を確認のうえ更新の手続きをしてください。有効期限が切れると、マイナンバーカードを利用したさまざまな手続きができなくなり、健康保険証としての利用もできなくなりますので、お早目に更新の手続きをしてください。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:4325)
水俣市役所
〒867-8555  熊本県水俣市陣内一丁目1番1号   電話番号:0966-63-11110966-63-1111   Fax:0966-62-0611  

[開庁時間] 午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)

(法人番号 7000020432059)
Copyright (C) 2019 Minamata City. All Rights Reserved.