水俣市トップへ

不適切なごみ排出事案発生時の対応等について

最終更新日:

不適切なごみの収集について

分別が不十分であったり、収集できないゴミがあった場合は、収集作業員が「警告シール」を貼り、収集を行いません。


(1)警告シールが貼ってあった場合
 ステーションで一定期間(2~3日程度又は次回収集日まで)保管します。
 警告シールには、収集しない理由を明記します。

警告シール

(2)引き取りがない場合

 ごみ分別ルール等の周知徹底を図るため、自治会長、リサイクル推進員等と連携して、場合によってはチラシ等の配布や回覧等をお願いしています。
 悪質な場合、排出者が特定できた場合等は、クリーンセンターから注意します。
チラシ
ごみ袋は開封せず、そのままの状態で保存し、環境クリーンセンターに、御連絡ください。
市で現地確認を行います。

市からの再三の指導に従わず、不適切なごみ出しが続く場合には、市において、廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づく法的措置(不法投棄等の警察への通報等)を講じる場合があります。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:4310)
水俣市役所
〒867-8555  熊本県水俣市陣内一丁目1番1号   電話番号:0966-63-11110966-63-1111   Fax:0966-62-0611  

[開庁時間] 午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)

(法人番号 7000020432059)
Copyright (C) 2019 Minamata City. All Rights Reserved.