水俣市トップへ

水俣環境アカデミア研究活動支援事業プログラミングワークショップメンター教育を実施しました

最終更新日:
 

 令和6年度水俣環境アカデミア研究活動支援事業プログラミングワークショップのメンター教育を実施しました。

 

 講師は、水俣市出身で日鉄日立システムソリューションズ株式会社の萬谷靖夫先生で、メンターの更なるスキルアップを目的としたAIに関する講義を大人向けと高校生向けの2回実施しました。また、ワークショップで体験する内容については水俣高校生の上級生が1年生に指導を行いました。

 

 AIに関する講義の大人向けは対面で実施しましたが、高校生向けの実施日はあいにくの大雨により学校が休校、残念ながら延期となりました。後日、オンラインとなりましたが無事実施でき、高校生は真剣な表情で受講していました。情報化が急速に進む現代社会の状況やAIを有効に活用したプログラミングなどについて学びました。大人向けを受講した皆さんも高校生に負けないようにたくさんのことを学びました。

 

 ワークショップで体験してもらう内容については、3年生が講師となり、実際に体験しながら行いました。先輩からの優しい指導のもと、今後の小中学生向けプログラミングワークショップの実施に向けて、ワークショップで体験するプログラミングや小中学生に教える際のポイントについて、しっかりと学びました。

 

【実施日時】

◆講師によるAIに関する講義

 大人向け :令和6年6月27日(木曜日)14:00~16:15

 高校生向け:令和6年9月19日(木曜日)13:35~15:25

◆上級生からの指導

 令和6年7月9日(火曜日)13:35~15:25

 

【対象者】

◆講師によるAIに関する講義

 大人向け :水俣高校電気建築システム科電気コース教員、アカデミア職員等 計7名

 高校生向け:水俣高校電気建築システム科電気コース1年生~3年生 計36名

◆上級生からの指導

 水俣高校電気建築システム科電気コース1年生 18名

 

 

 

IMG_7088 IMG_7081
萬谷先生からの講義(大人向け)

 

 

 IMG_8135 IMG_8140

萬谷先生からの講義(高校生向け)

 

 

IMG_7266 IMG_7275

IMG_7278 IMG_7280
ワークショップの内容について3年生から1年生への指導

このページに関する
お問い合わせは
(ID:4087)
水俣市役所
〒867-8555  熊本県水俣市陣内一丁目1番1号   電話番号:0966-63-11110966-63-1111   Fax:0966-62-0611  

[開庁時間] 午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)

(法人番号 7000020432059)
Copyright (C) 2019 Minamata City. All Rights Reserved.