水俣市では、「みんなが幸せを感じ 笑顔あふれる元気なまち 水俣」を目指す将来像に掲げ、さまざまな施策や事業に取り組んでいます。
人口減少に歯止めをかけ、水俣の地域活力を高め、人々が安心して暮らし、働き、子どもを産み育てられる、真の豊かさを実感できる持続可能な地域社会をつくるため、企業さまからの応援をよろしくお願いします。
制度の概要
国が指定した地域再生計画に位置付けられる地方創生プロジェクトに対して、企業が寄附を行った場合に、寄附額の最大9割を法人関係税等から税額控除する制度です。
制度の詳細は、内閣府の「企業版ふるさと納税ポータルサイト」(外部リンク)をご確認ください。
【留意事項】
・1回あたり10万円以上の寄附であること
・水俣市外に本社が所在する企業であること
・寄附の代償として経済的な利益を受けることがないこと(寄附の見返りとして補助金を受け取るなど)
※本制度の対象期間は令和6年度までです
寄附対象事業
1.強い産業基盤をつくり、安心して働ける水俣をつくる事業
【事業例】地場企業の事業拡大や新事業展開の支援、基幹作物(果樹、サラダたまねぎ、茶など)の生産安定や販路拡大の支援など
2.人材を育て、水俣への新しいひとの流れをつくる事業
【事業例】地元唯一の水俣高校の魅力向上のための取組への支援、スポーツを通じた子どもたちの人材育成など
3.水俣で結婚・出産・子育ての希望をかなえる事業
【事業例】保育所、幼稚園、認定こども園による質の高い保育・教育の提供、学校や家庭、地域と連携して子どもたちの生きる力を育むための取組など
4.安心して暮らせる魅力的な水俣をつくる事業
【事業例】総合医療センターと地域の医療機関等が連携し、地域医療の質の向上や均てん化を図る、「みなくるバス」等の公共交通の維持・利便性向上など
寄附の流れ
1.「水俣市企業版ふるさと納税寄附申出書」に記入のうえ、以下のいずれかの方法によりご提出ください。
【メール】kikaku@city.minamata.lg.jp
【FAX】0966-63-5547
【郵送】〒867-8555 熊本県水俣市陣内1丁目1番1号
2.寄附申出書の内容確認後、以下のいずれかの方法により寄附金の納付をお願いします。
・水俣市指定金融機関口座への振込(口座情報は個別にお伝えします)
・水俣市発行の納付書による納入
3.寄附金の納入確認後、受領証明書を送付します。
4.寄附金額により、感謝状の贈呈式を開催します。その場合は、改めてご連絡します。
寄附企業のご紹介
水俣市にご寄附をいただいた企業を紹介しています。
詳しくは、こちらをご覧ください。