
|
【市営住宅入居申込み】 定期募集・・・次年度の空き家待ち入居希望者を募集し、決定(抽選)します。(1年に1回、2〜3月に実施) 随時募集・・・定期募集以外での申込みは随時募集となります。(抽選会時の空き家待ち入居希望者の後の順番での待ちとなります。)
※ 申込みの際は都市計画課までお願いします。
申込み詳細については、申込案内をご覧ください。 |
 |
【申込受付及び入居資格予備審査】 市営住宅への入居資格について、担当者の面接による審査を行います。 ※ 入居資格等の詳細は申込案内をご覧ください。 |
 |
【住宅の紹介】 空家が生じましたら、空家待ち入居希望者の方に対して電話連絡を行い、住宅を紹介します。 ○団地内の部屋の指定はできません。 ○鍵の貸出しは原則1日だけです。 ○住宅紹介後の入居希望の有無は1週間以内にお知らせください。 ※ 空家の紹介後、住宅への入居をキャンセルした場合は、他に希望する住宅があっても申込みはすべてキャンセルとなります。 |
 |
【入居資格の審査】 住宅を見学後、入居を希望される方については、書類を提出していただき、入居の資格審査を行います。 入居資格審査において、入居資格がないことが確認された場合、入居はできません。 ※入居の資格審査書類については「申込案内」をご覧ください。 |
 |
【警察への暴力団関係への照会】 入居の資格審査で入居資格が確認された場合、入居者が暴力団員ではないことを確認するため警察署に照会を行います。 暴力団関係の照会については、約2週間程度かかります。 |
 |
【入居決定通知】 住宅の入居者が暴力団員ではないことが確認されたら、入居者に対して、「入居決定通知書」及び入居手続きの関係書類をお渡しします。 |
 |
【入居の手続き】 入居決定通知の日から原則10日以内に書類の提出を行ってください。 ○請書の提出(※連帯保証人が2名必要です。) ○誓約書の提出 →ペットの飼育に関する誓約書 →前入居者からの譲渡品に関する誓約書(前入居者からの譲渡品がある場合) ○敷金の納付 |
 |
【書類の審査】 提出された書類の確認を行い、不備等がなかった場合、入居者に対して「入居可能日」の通知を行います。 |
 |
【市営住宅への入居】 「入居可能日」の通知と合わせて各種手続きに関する説明文書と住宅の鍵をお渡しします。 以下の各種手続きを行ってください。 ○市営住宅への入居(入居可能日から10日以内に入居してください。) ○住所変更の手続き ○鍵の交換
○駐車場の使用許可申請書の提出 |