「水俣高校SDGs講演会」が開催されました!
令和4年1月26日、熊本県立水俣高等学校で開催された「水俣高校SDGs講演会」において、水俣環境アカデミア・古賀実所長が「暮らしの中のSDGs」と題して講演を行いました。
この講演会は、SDGsを理解することで物事を多角的に考え、自分たちが住む地域の課題とSDGsの関連について学ぶ機会として開催され、水俣高校1年生126名が聴講しました。(新型コロナウイルス感染症拡大防止として、一部の生徒は対面で、その他の生徒は教室からオンラインで聴講しました。)
はじめに、水俣環境アカデミアの古賀所長が、SDGsの基本的な考え方、17の目標と日常生活との関連についてわかりやすく説明し、「熊本県SDGs登録企業」など、身近で取り組んでいる企業を紹介しました。
生徒からの「所長としてはどの目標に力を入れているか」といった質問に対し、「4 質の高い教育をみんなに」「今後の地域を担う皆さんの努力に期待する。水俣環境アカデミアでは市民公開講座など様々な事業を実施しており、学び直し、学び足しに活用してほしい」と答えました。
古賀所長による講義


