水俣市トップへ

こどもセンター通信3月号

最終更新日:

    • こどもセンター通信・イベントのお知らせ

 

 

こどもセンター通信

こどもセンターから、毎月通信を発行しています。

ぴよぴよひろばや育児講座の案内はもちろんのこと、育児コラムや活動の様子等も見ることができます。

 

※毎週木曜日はぴよぴよひろばを実施中!

参加には申込みが必要な場合がありますので、センターまでお問合せください。

 

 

水俣市こどもセンターについて

こどもセンターは、子どもの遊び場、保護者同士の交流の場、育児等の相談及び情報提供の場として、子どもの健やかな成長を支援します。
 
こどもセンター写真

 

開館期間

午前10時から午後5時まで(育児相談・問合せ等は午前9時からできます)
 
 

休館日

日曜日、月曜日、祝日、年末年始(12月28日から1月4日まで)
事業の利用には登録が必要です。
 

つどいの広場「ぴよぴよ」

子育てを行う親子の交流、情報交換の場の提供を行い、安心して子育てができる環境づくりを行います。
育児講座も実施しています。
写真4 写真5
 

利用対象者

乳幼児とその保護者

 

 

利用時間

午前10時から午後3時まで(火曜日から土曜日まで)

※利用の曜日、時間が変更となります。ご注意ください。

☆つどいの広場「ぴよぴよ」の情報

 
 

児童館

 子どもたちの遊び場・学ぶ場として開放します。本やおもちゃ、絵本など楽しいものがいろいろあります。

児童館事業として、月に1回程度、食育活動等も行っています。

写真3 センター写真2 

 

利用対象者

18歳未満の児童

 

利用時間

午前10時から午後12時まで、午後1時から午後5時まで(火曜日から土曜日まで)


イメージ

※児童館では、子どもたちだけの食事はできません。(保護者同伴のみ飲食できます)

☆児童館の情報

 

集まれ、妊婦さん!〜これからママになるあなたへ〜

これから出産を迎える方々にご来館して頂き、いろいろおしゃべりできればと思っています。気軽においでください。
妊婦さん、生後5か月までの親子が対象です。
 
 

利用時間

毎月第4水曜日 午前10時から12時まで


☆集まれ、妊婦さん!の情報
 

多世代交流事業

 
 

利用対象者

どなたでもご利用できます。

 

利用時間

午前10時から午後5時(火曜日から土曜日まで)


※サークルや話し合い、活動等で多目的交流室(遊戯室、集会室、厨房室)が利用できます。
ただし、使用内容によっては、届出(申請)の提出や費用が伴う場合がありますので、お問い合わせください。

 
 

その他の事業

◯子育てに関する不安や悩みの相談をお受けします。電話等による相談もできます。
◯子育てに関する情報の提供や育児講座などの講習会を行います。
◯子ども用品(チャイルドシート、衣類、絵本、おもちゃ)等の「もったいないボックス事業」
※開封済みのもの、キズやシワ等が目立つもの、お子様が口に入れたもの、食品等
 お断りさせていただくものもあります。
※詳しくは、市こどもセンターへお問い合わせください。

利用対象者

どなたでも


利用時間

午前9時から午後5時まで(火曜日から土曜日まで)

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:260)
水俣市役所
〒867-8555  熊本県水俣市陣内一丁目1番1号   電話番号:0966-63-11110966-63-1111   Fax:0966-62-0611  

[開庁時間] 午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)

(法人番号 7000020432059)
Copyright (C) 2019 Minamata City. All Rights Reserved.