熊本県のリスクレベルは「レベル1」に引き上げられました。
全国的に急速に感染が拡大し、オミクロン株によるクラスターも複数確認され、令和4年1月9日から令和4年1月31日までの期間、広島県、山口県及び沖縄県は、まん延防止等重点措置の適用を受けています。
熊本県においても、今月になり感染の急拡大が見られており、7日には、県内初のオミクロン株が確認されました。
このような状況から、熊本県でも感染状況が「第6波」に入ったと判断され、リスクレベルも「レベル1」に引き上げられました。
まん延防止等重点措置の適用を受けた都道府県への不要不急の移動は極力控えるとともに、当該地域からの帰省等をされる方に対しては、事前に検査を受けていただくよう、呼びかけをお願いします。
これ以上の感染拡大を防ぐため、引き続き、基本的な感染防止対策を徹底してください。
わずかでも発熱等の症状がある方は、外出せず、すぐにかかりつけ医等に電話相談し、受診をしてください。事前相談をする医療機関に迷う場合は、発熱者専用ダイヤル:電話0570-096-567 にご連絡してください。
【0107報道資料】新型コロナウイルス感染症対策に係る熊本県リスクレベルについて
(外部リンク)
「感染拡大傾向時の一般検査事業について」(無料検査)
熊本県では、ワクチン接種の有無にかかわらず、感染に不安を感じる無症状の方(熊本県民に限る)を対象に、期間限定で無料で検査を行っています。
1 無料検査の実施期間:令和3年12月29日(水曜日)~令和4年1月31日(月曜日) *1月10日までの期間が延長されました。
2 無料検査を受けられる場所:下記のURLから御確認ください。
*なお、最新の無料検査の実施場所等の情報は、県のホームページで順次公開されています。
新型コロナウイルスの無料検査について
(外部リンク)