みなくるバスの無償化が9月1日からスタートします!
高齢者及び障者への公共交通サービスの向上と積極的な社会参加支援策及び健康増進に寄与することを目的とし、
誰もが住み慣れた地域で安心して 暮らせるまちづくりを進め、地域の活性化を図る目的で、無料回数券の交付による
「みなくるバス」の無償化を実施します。
概要
1 無償化開始日 令和3年9月1日(水曜日)
2 無償化の方法 専用回数券方式
3 対象者 (1)満75歳以上の高齢者
(2)障がい者 身体障がい者手帳1、2級保持者
療育手帳(知的障がい者福祉手帳)A1、A2保持者
精神障がい者保険福祉手帳1級保持者
※(2)については、介助者1名に限り、無料回数券を利用できるものとする。
4 無料回数券 150円分の無料回数券10枚綴りを5セット交付
※使いきった場合や紛失した場合には、再交付申請が可能です。
5 利用方法 下車時に、対象者であることを証明できる「身分証明書」をバスの運転手へ提示し、
運賃箱へ無料回数券と整理券を投入してください。
6 交付申請 (1)ご本人が申請に来る場合 申請書 + 対象者であることを証明する身分証明書
(2)代理人が申請に来る場合 申請書 + 対象者であることを証明する身分証明書
委任状 + 公的機関が発行する身分証明書(代理人の本人確認のため)
「委任状」(様式第2号)(PDF:79.6キロバイト) 
身分証明書
(1)満75歳以上の高齢者 | 後期高齢者医療被保険者証又は、生年月日が分かる公的機関が 発行する身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等) |
---|
(2)障がい者 | 身体障がい者手帳1、2級 療育手帳(知的障がい者福祉手帳A1、A2) 精神障がい者保険福祉手帳1級 |
---|
7 受付窓口
(1)満75歳以上の高齢者 | 市民課、いきいき健康課、地域振興課 |
(2)障がい者 | 福祉課 |
受付時間 8時30分~17時15分(月~金)平日のみ
令和3年8月2日(月曜日)から、無料回数券の交付申請を受け付けます。
■無料回数券の申請受付 令和3年8月2日(月曜日)から上記受付窓口にて受け付けます。
※8月2日(月曜日)~8月20日(金曜日)まで申請いただいた分については、8月23日(月曜日)以降、順次、郵送
にて無料回数券をお届けいたします。
令和3年8月23日(月曜日)から27日(金曜日)まで、特設窓口を設置します。
■特設窓口 市役所1階仮庁舎の総合案内横に、特別窓口を設置し、交付申請を受け付けます。
23日(月曜日)以降は、受付窓口にて、その場で無料回数券を交付いたします。
※8月30日(月曜日)以降も引き続き上記4課にて、交付申請の受付を行います。