水俣環境アカデミア産学官連携事業「木育ワークショップ」を開催しました!
令和3年6月18日、水俣環境アカデミアにおいて、産学官連携事業「木育ワークショップ」を開催しました。
この事業は、産学官が連携し、地域産材をテーマとした知識と木材加工技術の習得を目的とした事業で、持続可能な地域づくりを担う人材を育成するもので、水俣高校建築コースの3年生の生徒4名が参加しました。
はじめに、「水俣の森林保全や地域産材を取り巻く課題」や「市役所新庁舎と木の活用」をテーマに講義を行いました。
その後、市役所新庁舎のキッズコーナーで使用する木製品のアイディア出しを行いました。
このワークショップで出されたアイディアをもとに設計を行い、生徒たちが今後の授業の中で木材加工技術を学びながら製作を行っていきます。
○連携団体
産)合同会社Wood one、株式会社KAYアーキテクツ、水俣市建具組合
学)熊本県立水俣高等学校
官)水俣市

「水俣の森林保全、地域産材を取り巻く現状や課題」
講師:合同会社Wood one 森林施業プランナー 緒方幹雄 様

「水俣市役所新庁舎と木の活用」
講師:株式会社KAYアーキテクツ 代表取締役 吉永啓 様


