水俣市内新型コロナウイルス感染症の発生について
令和3年8月20日、本市で新たに1人の新型コロナウイルス感染症の発生が確認されました。
詳しくは、熊本県ホームページを御確認ください。
新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況(熊本県ホームページ)
(外部リンク)
根拠のない情報に惑わされることなく、冷静な思いやりのある行動をお願いします。また、感染された方やその御家族、職場の方、その他関係者の方々に対し、不当な扱いや嫌がらせ、いじめ、SNSなどでの誹謗・中傷などしないよう、人権尊重と個人情報の保護に最大限の御理解と御配慮をいただきますようお願いします。
市民の皆様は、引き続き外出の際は、マスクの着用、こまめな手洗い、頻繁な換気、3つの密を避ける等基本的な感染防止対策を徹底していただき、不要不急の外出は控えてください。
なお、市の関連施設は、原則休館しています。詳しくは、下記をご覧ください。
【公共施設の開設状況及び利用条件等について(水俣市ホームページ)】
https://www.city.minamata.lg.jp/kiji0032302/index.html
「まん延防止等重点措置」の期間延長について
熊本県は、8月8日から「まん延防止等重点措置」の適用を受けています。当初、重点措置の適用期間は8月31日まででしたが、今般、「9月12日まで」と期間延長が決定されました。
重点措置を講じる区域は、熊本市全域と変更はありませんが、まん延防止等重点措置に係る県全域における対策としての「熊本蔓延防止宣言」の内容に追加がありました。
【対策の追加:8月20日から】
(1)移動・外出について
県内で感染が拡大している現状を踏まえ、感染機会を半減させるため、混雑した場所等への外出は、
機会や人数を半分にするなどの対応をお願いします。
(2)混雑を避けるための対応の協力依頼
床面積が1,000平方メートルを超える物品販売業を営む店舗※においては、混雑が生じるような場合には、入場
者が密集しないよう整理誘導等の実施についての協力依頼。また、特に混雑が予想される場合は、入場
者の人数制限の実施も検討。
なお、密が生じる可能性がある環境(慢性的に人流が多い・換気がしにくい環境にある等)にある食
品売り場については、特に上記対策の徹底を依頼。
※大規模小売店、ショッピングセンター、百貨店、家電量販店 など
*発熱等の症状がある場合は、まずはかかりつけ医や最寄りの医療機関等の身近な医療機関へ電話でご相談ください。
その後、診療ができる医療機関を予約し、受診をお願いします。
事前連絡する医療機関に迷う場合は、発熱者専用ダイヤル(電話:0570-096-567)にご連絡ください。
*新型コロナワクチン接種をご希望の方は、早めの接種をお願いします。