ステイホームの過ごし方
新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、外出を控えたり、勤務の変更、集まって遊びに行けない、公園で遊べない等、生活の仕方が変わっている方も多いと思います。自身のため、家族のため、周りの人のため、感染予防に協力くださり、ありがとうございます。
しかし、このような自粛生活が続き、身体の活動量が減り、以下のような心身の症状が出ることが心配されます。
(心配されること)
・ウイルス感染への不安、ストレスの蓄積
・体重増加、生活習慣病の発症、悪化
・体力の低下
・腰痛、肩こり、疲労
・体調不良 など
※当てはまることはありませんか?
こども
お子さんを持つご家族向け(PDF:3.69メガバイト) 
高齢者
高齢の方向け(PDF:2.49メガバイト) 
座っている時間が増えた
座っている時間が増えた方向け(PDF:3.17メガバイト)
適度な運動・スポーツを行うことで得られる効果
日常生活に適度な運動を取り入れることで、以下のような効果が期待されます。
普段の生活習慣病などの疾病予防、そしてコロナに打ち勝つ免疫力を高めるために、ぜひこまめな運動を行いましょう。
・自己免疫力の向上:感染に対する抵抗力
・ストレス解消:メンタルヘルスの改善
・体重コントロール:生活習慣病の予防・改善
・体力の維持・向上:筋力の維持・向上
・血流の促進:腰痛・肩こりの改善、冷え性・便秘の解消、良好な睡眠
くまもとスマートライフ大作戦キャンペーンで、美味しく運動?!
熊本県では、日常生活における健康づくりを促し、生活習慣病の予防を図ることを目的として以下のキャンペーンを実施します。
★2月15日~28日の間で、1日平均6000歩以上歩いた個人・団体の中から抽選で賞品をプレゼント★
詳しくは、以下のチラシを参照のうえ、ふるってご参加ください!

