新型コロナウイルス感染症により影響を受けた農林漁業者の皆さまへ
水俣市新型コロナウイルス感染症対策農林漁業事業者支援金(申請期間を9月30日(水曜日)までに延長します。)
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、事業収入が著しく減少した市内農林漁業事業者に対し、一律10万円の支援金を交付します。
1 対象者
新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年1月以降の事業収入が前年同月比で3割以上(※)減少した農林漁業事業者
【農林漁業事業者の主な要件】
(1)水俣市内に住所を有し、今後も事業(農業・林業・漁業)を継続する意思があること。
(2)令和元年分の税務申告(法人は直前の決算年度分の確定申告)をしており、前年収入のうち第1次産業の事業収入が、前年収入金額の合計の5割以上を占めること。
(3)農業者:1年間の販売金額が50万円以上又は経営耕地面積が30a以上
(4)漁業者:1年間の販売金額が50万円以上
(5)家族で農林漁業に専従している場合は、主たる生計維持者 その他
(※)事業収入の比較方法
個人はA又はBを選択し、法人はBを選択してください。
中山間直接支払交付金等、各種交付金の収入がある場合は、それらの収入を除いて比較してください。
A 前年の月平均の事業収入(年間事業収入÷12)と令和2年の任意の1か月の事業収入を比較
B 令和2年の任意の1か月と前年同月の事業収入を比較
2 支援金額 一律10万円
3 申請期間 令和2年6月22日(月曜日)~令和2年9月30日(水曜日) (当日消印有効)
※申請期間を延長しました!
4 申請方法 所定の様式・必要書類を添えて原則郵送で提出。詳細は「6 申請の流れ」をご確認ください。
5 留意点
・市経済観光課が制定する「水俣市新型コロナウイルス感染症対策中小企業支援金」と重複受給はできません。
・国が制定する「持続化給付金」又は熊本県が制定する「事業継続支援金」と併用できます。
給付金等の申請書類、給付決定通知書の写しを添付することで、本支援金に係る審査の時間が短くなります。
6 申請の流れ
(1)様式を当ホームページからダウンロードするか、市役所農林水産課、水俣市漁協で入手してください。
(2)必要な書類をそろえて、水俣市農林水産課あて、原則郵送で提出してください。
(3)書類を確認の上、支援金を指定の口座にお振り込みします。なお、書類の内容確認のために、お電話等で聞き取りをさせていただく場合があります。
【申請書類】
次の書類をそろえて提出してください。
※国の持続化給付金又は熊本県の事業継続支援金の給付決定を受けている場合 |
【申請書類】表のNo.3~7の書類は、次の(1)(2)両方の書類を提出することで代用できます。(No.1,2は必須です) (1) 国又は県の申請時に提出した書類の写し (2) 国又は県からの給付決定通知書の写し |
7 問い合わせ及び申請先
水俣市農林水産課
農業に関すること:61-1634
漁業・林業に関すること:61-1631