水俣環境アカデミア市民公開講座「アンガーマネジメント~怒りと上手に向き合おう~」【1月13日】
平成30年1月13日、水俣環境アカデミアにおいて、市民公開講座「アンガーマネジメント~怒りと上手に向き合おう~」を開催しました。
講師は、(有)AEメディカル鹿児島支社長としてアンガーマネジメント・コーチング・接遇などの各種研修を担当されている田之頭(たのかしら)智子先生で、怒りを整理して、自分の価値観や考え方を変え、よりよい人間関係を築く方法を学びました。
講義では、以下のことをワークショップ形式で学びました。
・アンガーログ(怒りの記録)を取ることにより、自分の怒りの傾向を知ること
・自らの怒りを客観視し、その対処法を見つけること
・怒りの正体は、「~べき」、「~はず」という自らの考え方に由来すること
・反射的に怒るのではなく、6秒間我慢し、怒りをクールダウンすること
・怒ってばかりいる人は怒られ弱いこと
その後、以下のようなアンガーマネジメントテクニックの説明がありました。
・深呼吸をゆっくり深く行うことでリラックスする呼吸リラクゼーション法
・特定のフレーズを自分に言い聞かせて気分を落ち着かせるコーピングマントラ
・一時的にその場から立ち去り冷静さを取り戻すタイムアウト
怒りは立場の高いところから低いところへ流れる傾向があり、家庭→職場→学校など怒りの連鎖が引き起こす社会的な諸問題も想定されます。
持続可能な地域社会を作るためにも、どこかでその流れをストップさせることが大切で、アンガーマネジメントの重要性を理解することができました。

講師の田之頭智子先生

