水俣市水俣市資料館トップへ

来館案内

 

起きたことに学び ここに生きる希望をつくる

水俣病資料館は、水俣病の歴史と現状を正しく認識し、悲惨な公害を再び繰り返してはならないという切なる願いと、貴重な資料が散逸しないよう収集保存し、これを後世へ継承していくことを目的として、平成5年1月に開館いたしました。それ以来、国内はもとより全世界から年間約4万人の方々に見学に訪れていただいています。また、公害学習・環境学習だけでなく、人権教育の場としても活用していただいています。

 

館内見学

水俣病の歴史などをパネル・写真・モニターテレビ等で紹介する常設展示と企画展示によって、水俣病の現状や教訓について正しく学ぶことができます。入館料は無料です。
 

館内諸注意事項

■館内での飲食は、雨などの場合を除きご遠慮ください。
■館内へのペット等の持ち込みはご遠慮ください。
■館内は禁煙です。
■ゴミはお持ち帰りください。
■他のお客様のご迷惑にならないよう、ご協力ください。

 

語り部講和

水俣病に対する理解を深めていただくため、患者又はその家族、関わりのある方から貴重な話を聞くことができます。聴講は無料です。
【要予約、10名以上の団体で申込み可】

 

DVDの貸し出し

水俣病や環境学習、語り部・伝え手の方々の映像の貸し出しを行っています。

 

施設案内

 

開館時間

午前9時00分から午後5時00分まで(午後4時30分入館受付終了)

 

休館日

・月曜日(月曜日が祝日、休日の場合はその次の平日)
・年末年始(12月29日から翌年1月3日)
※台風や大雨等の影響により、当館を市の避難所として開設する場合があります。この場合、臨時休館といたしますので、ご了承ください。

 

入館料

無料

 

所在地など

〒867-0055
熊本県水俣市明神町54番地

 

駐車場

乗用車約272台・大型バス15台を停められる無料駐車場があります。

 

リーフレット


 

フロアマップ

■1階 図書・資料閲覧室、事務室、トイレ

■2階 シアタールーム、常設展示室、企画展示室、語り部講話室、トイレ
■展示は映像やパネルで紹介してあり、自由に見学できます。
■概要だけをご見学の場合は30分程度です。

7がぞう

図書・資料閲覧室
シアタールーム
1階:図書・資料閲覧室シアタールーム
企画展示室
語り部講和室
企画展示室語り部講和室
水俣病患者の写真等企画展・回顧録

水俣病患者の写真等
企画展・回顧録


 

アクセス

 

自動車

南九州西回り自動車道水俣インターから約20分、九州縦断自動車道栗野インターから約1時間10分、南九州西回り自動車道出水インターから約30分
水俣病資料館下の駐車場をご利用ください。
身体障がい者、高齢者の方は、当館玄関前まで自動車でお越しください。

 

航空機

阿蘇くまもと空港から熊本駅までバスで約50分、熊本駅から新水俣駅までは九州新幹線を利用
鹿児島空港から新水俣駅までバスで約1時間50分
福岡空港から博多駅まで地下鉄で約6分、博多駅から新水俣駅までは九州新幹線を利用

 

九州新幹線

博多駅から新水俣駅まで約1時間、熊本駅から新水俣駅まで約25分、鹿児島中央駅から新水俣駅まで約30分
新水俣駅から当館までは、タクシー・路線バスで約20分

 

肥薩おれんじ鉄道

八代駅から水俣駅まで約1時間、川内駅から水俣駅まで約1時間40分
水俣駅から当館までは、タクシー・路線バスで約10分

 

路線バス

産交バス「水俣産交~田浦線」のバスに乗り、当館最寄りのバス停「水俣病資料館下」にて下車してください。
「新水俣駅」、「水俣駅前」バス停から乗車される場合は、「水俣産交行き」にご乗車ください。
※時刻表・運賃などの詳細はこちら(産交バスHP)別ウィンドウで開きますからご確認ください。



分類メニュー

© 2025 Minamata Disease Municipal Museum