あなたの家から出る二酸化炭素はどれくらい? 毎日の暮らしを行動と家計でチェック

家庭から排出される二酸化炭素は、水俣市全体の排出量の20%以上を占めています。
地球温暖化を防ぎ、環境にやさしいまちをつくるためには、私たち一人ひとりが、普段の生活の中でエネルギーを大切に使っていくことが重要です。
「みなまたエコダイアリー」で、あなたの家庭で消費している電気、ガス、上水道、灯油の量と、それにかかるお金を記録してみませんか?
家庭でのエネルギー消費量を知り、環境にもお財布にもやさしい生活の目安にしてみましょう。
「みなまたエコダイアリー」とは
水俣市では、環境への負荷を低減していくために、地域丸ごと環境ISO(エコショップ、学校版や家庭版など)に取り組んでいます。
2010年(平成22年)から始まった家庭版環境ISOが、環境家計簿「みなまたエコダイアリー」です。
みなまたエコダイアリーの取り組み方
1 一年間の目標を考える!
まず、家庭でできるエコな活動目標を考えてみましょう。
2 記録用紙に家計簿感覚で記録!
(1)自分の家で使用している電気、ガス、上水道、灯油の使用量を知るために、使用量と料金を記録します。
(2)1月~12月まで記録したら、目標を達成するための取り組みを実践できたか考えてみましょう。
※記録期間は、1年間です。
3 記録したエコダイアリーを提出する!
1年間記録できたら、郵送、メールまたはファックスで提出してください。
提出いただいたデータは、水俣市の一般家庭から排出される二酸化炭素の量を推計するために使用します。
正確な推計のためには、できるだけ多くのデータが必要です。ご協力をお願いします。
提出先
郵送の場合
切り取り線に沿って切り取り、記入面が内側になるように折りたたんで、のり付けしてポストへ投函してください。切手は不要です。
メールまたはファックスの場合
メールアドレス:kankyo@city.minamata.lg.jp
ファックス:0966-63-9044
登録用紙・記録用紙
登録用紙
「みなまたエコダイアリー」に取り組む人は、登録用紙の提出にご協力ください。
提出は任意ですが、水俣市への補助金申請などで登録を条件とするものがあります。
以下のリンクからダウンロードできます。
環境家計簿「みなまたエコダイアリー」登録用紙(PDF:149.9キロバイト) 
記録用紙
「みなまたエコダイアリー」の記録用紙は、以下のリンクからダウンロードできます。
【手書き記録用(PDF)】
【パソコン等入力用(エクセル)】