グリーン購入とは、製品やサービスを購入する際に、環境に配慮して必要性を考え、環境への負荷ができるだけ小さいものを選んで購入することです。
水俣市におけるグリーン購入の取組
水俣市では、第3次水俣市環境基本計画及び水俣市地球温暖化対策推進実行計画(事務事業編)において、環境に配慮した物品の購入・調達(グリーン購入)の推進に努めるように定め、グリーン購入の取組を推進しています。
グリーン購入の考え方
物品の購入にあたっては、次の事項に適切に配慮することとしています。
- 製品やサービスを購入する前に、まずその必要性(本当に購入すべき? 所有物の修理はできないか? 所有しているもので代替できないか?)等を十分考えること
- 購入する場合に、価格・機能・デザインなどの判断要素に、環境という視点を加えて、環境への負荷ができるだけ小さい製品やサービスを選択すること
- 環境負荷の低減に努めている事業者から購入すること
- 購入した製品やサービスが不要となった場合には、適切に廃棄すること
対象範囲
水俣市地球温暖化対策推進実行計画(事務事業編)
に定める対象範囲である「水俣市の全ての事務・事業」を対象とします。
調達の対象品目及び判断基準
水俣市におけるグリーン購入の対象品目は、「8分野107品目」です。
対象品目の購入にあたっては、品目ごとに判断基準を設定しており、判断基準をもとに環境に配慮した物品の調達に努めます。なお、対象品目に設定していない物品の購入に関しても、可能な限り環境への負荷が小さい製品やサービスを選択するよう努めることとしています。
対象品目
- 紙類(6品目)
- 文具類(79品目)
- OA機器関係(13品目)
- 照明(2品目)
- 自動車(1品目)
- 作業服・作業用手袋等(4品目)
- 役務(印刷)(1品目)
- ごみ袋(1品目)
グリーン購入の推進目標
水俣市のグリーン購入の推進目標は、60%を設定してます。
推進目標については、単年度の調達状況、実績を踏まえて見直しを行います。