地域の情報サイト「ジモティー」によりリユース活動の促進を図っています
水俣市は、地域の情報サイト「ジモティー」を運営する株式会社ジモティーとリユースに関する協定を締結し、市の広報物などでリユース活動の促進に向けた啓発活動を行います。
(株)ジモティーは「地域の今を可視化して、人と人の未来をつなぐ」を経営理念とし、地域の情報サイト「ジモティー」の運営を通して、大型の家具や家電を中心に、必要なモノを必要な人へ届ける場を提供しています。水俣市では、平成19年(2007年)から「もったいないボックス」事業と称し、家庭の中で発生した不用品のリユース促進のため、市民に情報交換の場を提供する事業を実施していましたが、近年は利用者の減少が課題となっていました。
そこで(株)ジモティーとの協定に基づき、地域の情報サイト「ジモティー」を活用した事業を展開していきます。これに伴い、これまでの「もったいないボックス」については、受付及び情報の掲載を終了しました。
熊本県水俣市と株式会社ジモティーとのリユース活動の促進に向けた連携と協力に関する協定書(PDF:588.3キロバイト)
地域の情報サイト「ジモティー」へのアクセス
(株)ジモティーが運営する地域の情報サイト「ジモティー」では、不用品を登録して引取り手を探すことができます。
地域の情報サイト「ジモティー」は、WEBサイト(QRコードからもアクセス可能)、アプリどちらでも利用可能です。
(外部リンク)

(ジモティーQRコード)
アプリについてはこちら
(外部リンク)
水俣市の掲載情報についてはこちら
(外部リンク)
インターネットの利用が難しい市民の皆様に代わり物品を掲載します
インターネットの利用が難しい市民の方に代わって、ゆずりたい物品を地域の情報サイト「ジモティー」に掲載します。この場合、市役所環境課の窓口でのお申込みが必要です。また、以下の点に御注意ください。
掲載できるもの
・電化製品
・家具
・生活用品
・洋服
・ベビー用品
※無償のもので、修理・クリーニング等を必要とせず、現状でただちに使用できるものに限ります。
※上記のものであっても、ジモティーの出品禁止物ガイドライン
(外部リンク)に反するものは掲載することができません。
安全な取引のために
ジモティーを利用した取引は、個人間での取引となります。トラブルに遭わないためにジモティー安心安全ガイド
(外部リンク)を御確認のうえ、細心の注意を払って御利用ください。
その他注意事項
・サイト掲載期間は、最長2か月間とします。
・物品の保管は、申込者が行うものとします。
・物品の取引に関する交渉は、申込者御本人が行うものとします。
・取引が終了したら、すみやかに市役所環境課に御連絡ください。
・取引に関するトラブルには、水俣市は一切関与しません。