毎日の暮らしの中で起こる様々な人権問題(家庭内、近隣間、学校、職場内など)について、人権擁護委員が相談に応じます。
相談は無料、相談内容についての秘密は厳守されます。
■ 水俣市特設人権相談所
日時:令和4年6月1日(水曜日) 午前10時から午後3時まで
場所:市役所庁舎3階会議室C
人権週間(12月4日~10日)
国際連合は、1948年(昭和23年)世界における自由、正義及び平和の基礎である基本的人権を確保するため、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として「世界人権宣言」を採択しました。
この宣言が採択されたことを記念して、法務省と全国人権擁護委員連合会は、1949年(昭和24年)から毎年12月10日を最終日とする1週間(12月4日から同月10日まで)を「人権週間」と定めており、その期間中、各関係機関及び団体の協力の下、世界人権宣言の趣旨及びその重要性を広く国民に訴えかけるとともに、人権尊重思想の普及高揚を図るため、全国各地においてシンポジウム、講演会、座談会、映画会等を開催するほか、テレビ・ラジオなど各種のマスメディアを利用した集中的な啓発活動が行われています。
人権擁護委員
人権擁護委員は、地域の皆さんから人権相談を受け、問題解決のお手伝いをしたり、法務局の職員と協力して人権侵害による被害者の救済をしたり、地域の皆さんに人権の考え方を広め、人権について関心を持ってもらえるような啓発活動を行っています。
水俣市では、6人の人権擁護委員が活動しています。