市町村の窓口では、国民年金第1号被保険者と国民年金受給者についての手続きができます。
・被保険者は印鑑+年金手帳+身分証明書(免許書等)
・年金受給者は印鑑+年金証書+身分証明書(免許書等)
≪注意≫
・内容次第では、年金事務所など他の機関をご案内することがあります。
・お問い合わせ、ご相談は時間に余裕を持ってお越しください
(内容が分かる書類があればご持参ください)。
◆第1号被保険者
おもな手続き |
手帳、印鑑、身分証明書以外に必要なもの |
国民年金の加入 |
【任意加入者のみ】預貯金通帳(カード不可)お届印 |
保険料の免除申請 |
【一般】「雇用保険被保険者離職票」か「雇用保険受給資格者証」 (被保険者、配偶者、世帯主のいずれかが持っているとき)
【学生】「在学証明書」か「学生証」コピー 、 「雇用保険被保険者離職票」か「雇用保険受給資格者証」 (被保険者が持っているとき) |
氏名・住所変更 |
なし |
手帳・納付書の 再発行 |
なし ※市窓口で申込むと、後日郵送で住所地に届きます。 お急ぎの時は、年金事務所にお尋ねください(市窓口では発行できません)。 |
付加保険料
追納申込 |
なし |
死亡後の手続き |
内容により必要書類が異なりますので窓口にご確認ください。 |
◆受給者
おもな手続き |
証書、印鑑、身分証明書以外に必要なもの |
口座変更 |
変更後の預貯金通帳・お届印 |
氏名変更 |
年金証書、氏名変更を証明する書類(住民票か戸籍抄本) |
年金証書 振込通知書の再発行 |
なし ※市窓口で申込むと、後日郵送で住所地に届きます。 お急ぎの時は、年金事務所にお尋ねください。 (市窓口では発行できません) |
年金の請求 |
内容により必要書類が異なりますので窓口にご確認ください。 (老齢年金は、日本年金機構から送付された裁定請求書をお持ちください)。 |
死亡後の手続き |
内容により必要書類が異なりますので窓口にご確認ください。 |